Thumbnail of post image 164

 平素は、『季刊みみ』をご購読頂き、厚くお礼申し上げます。

 さて、このたび、『季刊みみ』第189号(2025年秋季号)を発行したところですが、2カ所に間違いの指摘がありましたので、お知らせしてお詫びいたします。

季刊みみ第189号(2025年秋季号)

特集 ろう者と優生思想

 旧優生保護法裁判の歴史的勝訴までの闘いを振り返り、優生思想根絶について考えます。
 寄稿●藤井克徳さん、利光惠子さん、上東麻子さん、大矢暹さん、中西久美子さん、
    吉野幸代さ ...

Thumbnail of post image 195

 平素は、『季刊みみ』をご購読頂き、厚くお礼申し上げます。

 さて、このたび、『季刊みみ』第188号(2025年夏季号)を発行したところですが、この際に61ページ掲載の「新しい手話」において、『高濃縮ウラン』のラベルを『高 ...

Thumbnail of post image 124

特集 戦後80年、ろう者が語り継ぐ平和への願い

 終戦から80年。戦争や被爆を体験した方々は高齢となり、惨禍(さんか)の記憶が薄れつつあります。ろう者と戦争の記憶をたどり、全国各地で行われている平和への取り組みから、今、私 ...

Thumbnail of post image 089

特集 おでんせ、いわてへ!

 2025年6月、岩手県で21年ぶりに全国ろうあ者大会が開催されます。3・11東日本大震災からの復興の歩みや、ろう者の運転を禁じた法律と闘った「運転免許裁判」をお伝えする他、大会の見どころについ ...

Thumbnail of post image 002

特集「コーダ」を考える

 きこえない・きこえにくい親をもつきこえる人のことをコーダといいます。映画などで身近なことばになってきました。コーダは一人ひとりどのような生き方をし、どのような想いを持って成長してきたでしょうか。コ ...

Thumbnail of post image 109

特集「ろう者とがん」

 厚生労働省によると、死因の第一位が「がん」で、およそ4人に1人が「がん」で亡くなっています。そんな中、情報が入りにくいきこえない・きこえにくい人に早期発見が難しく、治療を受けられず、命を落とすことも ...

Thumbnail of post image 036

特集「私たちの暮らしに活かそう、SDGs」

 地球が直面している具体的な問題や、きこえない・きこえにくい人の視点での取り組みなどから、自分にできる持続可能なアクションを考えます。
 連盟のSDGs、障害者団体・支援 ...

Thumbnail of post image 193

特集「連れもていこら! 和歌山へ」

 2024年6月に和歌山で全国ろうあ者大会が31年ぶりに開催されます。この地の手話、名所や名物、そして、和歌山のエネルギッシュな運動をお伝えします。

<カラーグラビア・記事> ...

Thumbnail of post image 128

特集「考えよう、ろうLGBTQ+の生きづらさ」

 社会の女性像、男性像を押しつけられ、生きづらさを感じている人たちがいます。「ろう者という少数派(マイノリティ)の中の少数派、ろうLGBTQ+」をテーマに、座談会、寄稿、当事 ...