季刊みみ第171号(2021年春季号)
特集 めっけ!とちぎの魅力
~手わすらから輝く手話へ~
第69回全国ろうあ者大会は残念ながら中止となりましたが、栃木(とちぎ)として初めての全国大会開催へ奮闘されてきた実行委員会を通し、栃木の名所と郷土食の ...
季刊みみ第170号(2020年冬季号)
特集 きこえない人・きこえにくい人の新しいコミュニケーションの選択肢
公共のインフラとなる電話リレーサービスと、コロナ感染予防対策として整備される遠隔手話通訳。
私たちが2つのシステムを不自由なく活用するために大事 ...
季刊みみ第169号(2020年秋季号)
特 集
当事者議員から発信!
すべての人が安心して暮らせるまちへ
障害当事者である議員の皆さんが現在、政治の最前線で活躍しています。
選挙活動時のバリアは? どんなことをしているの? どんな ...
季刊みみ第168号(2020年夏季号)
特集『咲む』~広がれ、仲間たちの元気な笑顔~
連盟創立70周年記念映画『咲む」の全国上映に先立ち、見どころや制作秘話、裏話などをまとめました。
皆さまの笑顔を咲かせ日本中を元気にする物語です。
公開日を心待 ...
季刊みみ第167号(2020年春季号)
「季刊みみ」はリニューアルしました
特集「愛知の文化とろうあ運動」
愛知県聴覚障害者協会の運動や事業、ろうや手話に関係する県内の名所、グルメを写真付で紹介します!
全国ろうあ者大会は中止になりましたが、 ...
季刊みみ第166号(2019年冬季号)
特集「ろう者の多様性とは?」
「障害者権利条約」には、〈すべての障害者は心身がそのままの状態で尊重される権利を有する〉とあります。いま〈多様性の尊重〉が世界の各方面で求められています。本号では、ろう者の多様な生き方、多様な ...
季刊みみ第165号(2019年秋季号)
特集「楽しくはたらき、豊かに生きる力を」
自分に合った仕事を見つけ、働きやすい職場を作るために、ろう者にはどんな心構えや取り組みが必要なのでしょう。ろう青年たちによる就労座談会、しごと体験の寄稿、就労支援施設の現状報告などから ...
季刊みみ第164号(2019年夏季号)
特集「知ろう!語ろう!通訳者の本音と未来」
電話リレーサービス・遠隔手話サービス・テレビ通訳・盲ろう者蝕手話…。多様化し専門性が問われてきている手話通訳。手話言語条例制定により派遣数も増える中、手話通訳者の健康問題、雇用問 ...
季刊みみ第163号(2019年春季号)
特集「がんばろう! 宮城」
2019年6月13日(木)~16日(日)、
宮城で第67回全国ろうあ者大会が開催されます。
県下全35市町村から大会へのメッセージ、大会実行委員会おすすめの観光スポットや
季刊みみ第162号(2018年冬季号)
特集「日本の未来に電話リレーサービスを!」
聴覚障害者のニーズに基づいた情報アクセス手段の拡充により、電話リレーサービスの機運が一気に高まっています。現在、25カ国が同サービスを公的なサービスとして実施していますが、先進 ...