日本聴力障害新聞2025年1月1日号(第901号)

本号は24ページ建て!

●東京2025デフリンピック特集(7面分をフルカラーで概要などを紹介)

●マレーシアで第10回アジア太平洋ろう者競技大会(1・16面)
 日本勢が金メダル4個を獲得

...

●東京2025デフリンピックのメダルデザインが決定!
 全国8万人超の小中高生が投票(1面)

●【優生保護法問題】(1・8面)
 全訴訟が終結 名古屋・福岡・神戸で和解が成立

●日本聴力障害新聞 ...

●東京2025デフリンピックまで1年
 ICSDが総会と創立100周年セレモニーをパリで開催(1面)

●【優生保護法問題】(1・8面)
 被害者への新たな補償法が成立!約4700億円を捻出

●能 ...

●【能登半島地震】白山市での避難生活が終了(1・12面)
  家が全壊したろう者のためのモバイル建築の仮設住宅が完成・入居
  奥能登で「おかえりなさい」会を開催

●東京2025デフリンピックの入賞メダルデ ...

●【連盟初!】ろう者の手話言語によるデフスポーツ実況・解説中継
 9月15日 リアルタイムで全国に向けての配信へ
 手話言語アナウンサー等の養成研修が終了(1~2面)

●内閣府が差別のない共生社会をめざして ...

●【旧優生保護法訴訟】戦後最大の人権侵害への救済へ
 最高裁判決「憲法違反!」、国に賠償命令(1・8面)
 岸田首相がようやく被害者に対面し謝罪

●「手話施策推進法(案)」
 情報コミ推進議員連盟が ...

●第72回全国ろうあ者大会で紀の国に2531人が集う(1~6、12面)
  ・「誰一人取り残さない運動へ!」 石野体制から7代目の石橋体制に 
  ・評議員会で「災害時支援体制の強化」を求める特別決議を採択 ...

●能登半島地震 被災前の生活へ一歩!(1面)
 やなぎだハウス修繕完工式 利用者が4カ月ぶりの再会を喜ぶ

●国連・障害者権利委員会 田門弁護士が委員に立候補
 アジア太平洋初のろう者の委員に挑戦(1面) ...

●「やなぎだハウス」での作業再開へ
 夏には被災ろう者も奥能登で住めるように
 石川本部の取り組み(1・7面)

●昨年7月のWFD評議員会で承認された「ろう児の権利宣言」
 子どもが読みやすいよう、 ...

●【第20回冬季デフリンピック】(1・6・12面)
  トルコ・エルズルムで開催 ~こころをひとつに~
  日本選手団 2大会ぶりに過去最多のメダル(銀4、銅3)

●【優生保護法問題】(1・8面)