日本聴力障害新聞2023年8月1日号(第884号)

●手話通訳による情報保障を考える
・「正職率の伸び悩みと高齢化が課題」
認定試験制度発足から34年、手話通訳者の雇用状況について(6~7面)
・連盟元理事の蠣崎氏が旭日双光章を受章。勲章伝達式の情報保障 ...
日本聴力障害新聞2023年7月1日号(第883号)

●「第71回全国ろうあ者大会inおおいた」特集号
2535人が参加する中、
熱気高く「優生思想の根絶を!」「デフスポーツを盛り上げよう」
6.10全国一斉アクションにもアピールチラシで行動
日本聴力障害新聞2023年6月1日号(第882号)

●埼玉県警が赤色警光灯の改善試行 全国初(1面)
「緊急走行」と「パトロール」の区別を
●第25回夏季デフリンピック(1、12面)
(筑波技術大学の)きこえない学生たちが主役!
エンブレムのデザ ...
日本聴力障害新聞2023年5月1日号(第881号)

●第25回夏季デフリンピック 第1回運営委員会(1面)
事業の方針を承認/運営委員会体制(8人)が決定
「誰もが活躍できる共生社会へ」
●【旧優生保護法訴訟】(1、3、6~7、10面)
「国よ ...
日本聴力障害新聞2023年4月1日号(第880号)

●安優香さん事故死訴訟 判決(1面・7面)
逸失利益は、”きこえる人の85%”
「優生思想による不当な判決」
●金融庁との意見交換に連盟が改善を要望(1面)
ろう者の話す・聞く権利を守るため、 ...
日本聴力障害新聞2023年3月1日号(第879号)

●「デフアスリート全員を応援します!」
2025年東京デフリンピックまであと1000日!
議員連盟主催の応援イベントに200人(1面・AR対応)
●デフスポーツ・サポーター制度の運用開始
『共 ...
日本聴力障害新聞2023年2月1日号(第878号)

―AR動画対応記事―
●連盟が全国専従職員研修会を神戸で対面開催(2面)
「協会を心の拠り所に!」
●埼玉協会「新成人を祝う会」継続開催で参加率アップ
「諦めなければ、道は拓(ひら)ける!」 ...
日本聴力障害新聞2023年1月1日号(第877号)

―AR動画対応記事―
●年頭あいさつ…石野理事長(1面)
みんなの力で押し上げよう!「手話言語法」
●第20回全国ろう者将棋大会 2年ぶりに福岡県で
吉岡真さん(広島)が初優勝!(12面) ...
日本聴力障害新聞2022年12月1日号(第876号)

―AR動画対応記事―
●【旧優生保護法問題】(1・6・7面)
「差別のない未来へ 全面解決をめざして」
優生連初の全国集会に2500人が参加
「裁判官、私の声は聞こえていますか?」(兵庫・控訴審 ...
日本聴力障害新聞2022年11月1日号(第875号)

―AR動画対応記事―
●【旧優生保護法問題】(8面)
大阪地裁 救済を阻む不当判決!
「除斥期間」を理由に賠償の訴え退けられる
●連載「楽しくクッキング!」(11面)
福井県の一 ...