日本聴力障害新聞2019年8月号(第836号)

●電話リレーサービス
政府がパブリックコメントを募集中(2面,7面)
●宮城県知事が手話言語条例の制定を表明
全国ろうあ者大会で「手話はいのち」に共鳴(3面)
●連載「聞こえない公務員たちの声」 ...
日本聴力障害新聞2019年7月号(第835号)

●~宮城大会特集~令和初の全国ろうあ者大会
「手話言語がつなぐ絆 命の尊さを学ぶ」
青葉輝く杜もりの都みやこに3,276人(1、2~5、9、11、12面)
●旧優生保護法問題
仙台地裁 ...
日本聴力障害新聞2019年6月号(第834号)

●自動音声認識の全面導入は時期尚早(1面)
(世界ろう連盟と国際難聴者連盟が共同声明)
●電話リレーサービス検討の骨子案まとまる(2面)
「公共インフラに!」
●旧優生保護法問題 ...
日本聴力障害新聞2019年5月号(第833号)

●未来に拓く花びらの輪(1面)
新元号「令和」の手話確定
●旧優生保護法・救済法案が4月中の成立へ(2・8面)
連盟が緊急声明「法律案の改善を」
●手話言語に関する条例どんどん広がる(3 ...
日本聴力障害新聞2019年4月号(第832号)

●デフリンピックの世界楽しく(1・4・12面)
連盟主催のイベントに1000人集う
●連盟理事会でパラレルレポート草案等を討議(2面)
●香川県で2回目の三専門部合同研修会開催(5面)
...
日本聴力障害新聞2019年3月号(第831号)

●がんばろう!宮城!(1・11・12面)
第67回全国ろうあ者大会6月開催
●厚生労働省平成31年度新規事業の紹介
遠隔手話サービス、手話通訳士の確保強化(1・2面)
●旧優生保護法問題 ...
日本聴力障害新聞2019年2月号(第830号)

●「悲しみは消えない」(3面)
兵庫県在住の聴覚障害者夫妻の第一口頭弁論
●「見てわかる情報の発信を!」(5面)
北海道胆振東部地震から4カ月
●「僕らの新たな施設を!」(6~7面) ...
日本聴力障害新聞2019年1月号(第829号)

●2019年新春対談(1-3面)
ゲスト はるな愛さん・今村彩子さん
(司会:小中栄一編集長)
●当連盟理事長の新年挨拶(4面)
「新しい元号にふさわしい運動の展開を」
●連盟 総務大臣に要望( ...
日本聴力障害新聞2018年12月号(第828号)

●国会中継に初の字幕!(1面)
連盟他の要望で
●連盟が記者会見 被害ろう者が128人に(1面)
強制不妊手術問題 対策チームを立ち上げる
●漫画「ろう者たち~権利を求めて~」
日本聴力障害新聞2018年11月号(第827号)

●手話言語の国際デー記念イベントの初開催(1・12面)
アジア地域が一体になり、手話言語の使用をアピール
●<佐賀県・茨城県>手話言語条例制定(3面)
計24道府県の自治体が施行
●全国ろ ...