日本聴力障害新聞2024年6月1日号(第894号)

●能登半島地震 被災前の生活へ一歩!(1面)
やなぎだハウス修繕完工式 利用者が4カ月ぶりの再会を喜ぶ
●国連・障害者権利委員会 田門弁護士が委員に立候補
アジア太平洋初のろう者の委員に挑戦(1面) ...
日本聴力障害新聞2024年5月1日号(第893号)

●「やなぎだハウス」での作業再開へ
夏には被災ろう者も奥能登で住めるように
石川本部の取り組み(1・7面)
●昨年7月のWFD評議員会で承認された「ろう児の権利宣言」
子どもが読みやすいよう、 ...
日本聴力障害新聞2024年4月1日号(第892号)

●【第20回冬季デフリンピック】(1・6・12面)
トルコ・エルズルムで開催 ~こころをひとつに~
日本選手団 2大会ぶりに過去最多のメダル(銀4、銅3)
●【優生保護法問題】(1・8面)
日本聴力障害新聞2024年3月1日号(第891号)

●【令和6年能登半島地震】(1・2面)
聴覚障害者災害救援中央本部が白山市を訪問
被災ろう者への様々な支援を展開
●「第72回全国ろうあ者大会inわかやま」の概要
6月に開催 申込みは4月 ...
日本聴力障害新聞2024年2月1日号(第890号)

●【能登半島地震】(1・2・12面)
〝陸の孤島〟を救え!! 石川県本部ら支援に動く
被災ろう者や1月15日までの救援行動の様子を掲載
●きこえない・きこえにくい人の司法アクセスの保障を!(8面) ...
日本聴力障害新聞2024年1月1日号(第889号)

●新春対談2024「思いあれば人は動く」(2~4面)
ゲスト/栗山英樹さん
聞き手/久松三二連盟事務局長
●国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)
コーサ会長が会場視察
日本で理事会や ...
日本聴力障害新聞2023年12月1日号(第888号)

●東京都が「みるカフェ」を期間限定で営業
東京2025デフリンピックまであと2年(1面)
●福島県で「デフリンピックフェスティバル」
子どもを対象にデフサッカー体験や手話講座
●いつでも安心 ...
日本聴力障害新聞2023年11月1日号(第887号)

●世界中どこでも青い光で“手話言語”を(1面)
「手話言語の国際デー」の活動展開
●【新連載】知ってる?デフスポーツ(2面)
デフスポーツに関する情報を分かりやすく解説
第1回は「デフリンピ ...
日本聴力障害新聞2023年10月1日号(第886号)

●2025夏季デフリンピックのエンブレムが決定(1面)
最終候補3作品から都内の中高生65人の投票で
●国連・障害者権利委員会の「勧告(総括所見)」を
きこえない立場でどう見るか(嶋本恭規連盟国際委員長 ...
日本聴力障害新聞2023年9月1日号(第885号)

●手話言語の国際デー(9月23日)
ブルーライトで祝おう!(1面)
今年のテーマ「世界中のろう者が、どこでも手話言語で
コミュニケーションできる社会へ!」(2面)
福岡市ろうあ協会がクラファンで ...