日本聴力障害新聞2017年2月1日号(第806号)

●電話リレーサービス、遠隔手話サービスが新規事業に
政府、2017年度予算案を閣議決定(1面)
●「より有意な手話言語条例へ」
高知県土佐市で市長が手話入門講座を受講(1面)
●元連盟理 ...
日本聴力障害新聞2017年1月1日号(第805号)

●2017年の新春対談ゲストは、
「V6」のメンバーで、「みんなの手話」
ナビゲーターの三宅健さん。
小中編集長が話をお伺いしました。(1~3面)
●「安心した地域づくりへ!」
日本聴力障害新聞2016年12月1日号(第804号)

●聴覚障害者全員への支援へ!
鳥取中部地震
センターがFAXや家庭訪問で情報を伝達(1面)
●「被災地の現状等の”情報”発信を!」
連盟 機関紙学校を宮城で開催(1・6・7面)
日本聴力障害新聞2016年11月1日号(第803号)

●さらに「手話言語法」制定推進の機運を高め
自民党内で初の公的協議
「ユニバ議連」の会合で(1面)
●第3回全国高校生手話パフォーマンス甲子園
熊本聾学校が被災体験を演じ、初優勝(1 ...
日本聴力障害新聞2016年10月1日号(第802号)

●被災の爪痕(つめあと)癒(い)えず
継続的な支援を
熊本地震 (1面)
●10月に52カ所目の情報提供施設が
開所(秋田)(1面)
●条例制定の効果が各地に広がる ...
日本聴力障害新聞2016年9月1日号(第801号)

●「手話を広める知事の会」/33都道府県で設立
さぁ、スタート! (1面)
●「誰もが安心して人間らしく暮らせる社会を」
連盟が声明発表/聴覚障害者福祉に関わる3人コメント
神奈川県・や ...
日本聴力障害新聞2016年8月1日号(第800号)

●2県が制定 「手話は言語」条例(都道府県では8県に)
(千葉県・埼玉県)
●「人工内耳」への見解(案)公表(1,2、10面)
●日聴紙通算800号発行記念
(新・前)編集長対談(7面)
日本聴力障害新聞2016年7月1日号(第799号)

●「手話は言語」 法の制定めざそう!
全国手話言語市区長会が設立総会を開催
250市区長が結束(1、7面)
●「未来につなぐ輝きを」
第64回全国ろうあ者大会を開催(1~6,9、12面) ...
日本聴力障害新聞2016年6月1日号(第798号)

●熊本地震 組織的な支援行動を確認(1、6~7、12面)
・安全な状態に戻すことが最終目標
・安否確認からニーズ把握へ
・福祉避難所で配慮ある場所を確保
・ITを駆使しての支援も ...
日本聴力障害新聞2016年5月1日号(第797号)

●熊本地震 直ちに対策本部を設置
「被災者への支援を!」 支援金の募集開始
・連盟、気象庁やテレビ局に情報保障を緊急要望
・熊本県協会がろう者の安否を確認
・九州全体での支援体制へ