日本聴力障害新聞2025年12月1日号(第912号)

●東京2025デフリンピック 開会式(1面)
「後世に誇れる大会に!」会場で参加者らが意義を共有
(日本選手団の結団式やPRカー巡回の様子を8・12面に掲載)
●神奈川県が「手話リンク」を全国の交番で初めて運用(2面)
●福井県南部のろう高齢者の安心した暮らしへの支援を
京都と福井の法人の間で初の協定締結(10面)
●福岡市ろうあ協会が念願の農園をオープン!(11面)
●内閣府・政策委員会の審議で連盟から意見(2面)
●知事の会が総会を開催(3面)
●千葉県の小学4年生が夏休みの自由研究でデフリンピックをテーマに
した作品を仕上げ、船橋市の児童生徒社会科作品展で優秀賞に(4面)
●総務省が電話リレーサービスの普及・改善のために
検討会を立ち上げたことに伴い、約4年の振り返り特集(6面)
●障害者放送通信機構専務理事の大嶋雄三さんを偲んで
同機構 髙田英一前理事長から追悼(7面)
●石野参与が秋の園遊会で天皇皇后両陛下と歓談(7面)
●【連載】
・話題のひと(2面)…内閣府参事官の古屋勝史さん
・知ってる?デフスポーツ(8面)…㉕スポーツ基本法の改正の意義は何?
・みること・きくこと・ふれること(10面)…③点字考案200年
・一緒に かつろうキッチン!(11面)…⑧にんにく味噌バター鍋

