日本聴力障害新聞2025年11月1日号(第911号)

●デフリンピック、今月15日に開幕
 大会を盛り上げよう!(1面)
●9月23日に「手話の日」記念イベント(1・2面)
 連盟が神奈川県で開催し、700人が来場
 内閣府もオンラインで開催
  全国745カ所で「手話言語の国際デー」
●広島県が二本立ての条例を制定(1・3面)
 手話言語条例 県協会の11年越しの要望が実現
●香川で第59回全国ろうあ者体育大会を開催(7面)
 (野球・ソフトボールのみの実施)
●【優生保護法問題】(10面)
 検証会議が始動 原因究明や再発防止に向けて――
 3年後をめどに報告書まとめ
●第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園(3面)
 熊本聾学校が3連覇/ダンス部門は神戸野田高が優勝
●デフ卓球日本代表の亀澤選手が
 巨人対中日戦の始球式に登板(7面)
●〝ろう女性の権利〟がテーマの企画を初開催
 WFD国際研究大会で防災やAIの課題も共有
 読者プレゼントのお知らせも(8面)
●改正災害対策基本法が施行(8面)
 被災者援護団体の登録条件、あわや障害当事者を対象外に
 
●第59回全国ろうあ青年研究討論会(岐阜)と
 第37回全国ろうあ高齢者大会(北海道)を開催(9・12面)
●【連載】
・話題のひと(2面)…TOKYOジュニアスポーツアンバサダーに選出された町田瑠音さん
・知ってる?デフスポーツ(6面)…㉔デフリンピックのメダルに条件は?
・みること・きくこと・ふれること(10面)…②スマホは、目の代わり
・一緒に かつろうキッチン!(11面)…⑦さつま芋ご飯









