日本聴力障害新聞2025年8月1日号(第908号)

●手話施策推進法の成立に石橋理事長、「無上の喜び」
 新法が制定されるまでの流れと主な動き(3面)

●特集「日本のろう理容の歴史の移り変わり」(9面)

●【優生保護法問題】(10面)
 ・国連本部で被害者の北さんが体験証言し、会場から大きな拍手
 ・最高裁判決から1年、原告・弁護団らが声明を公表

●全国キャラバン活動PRカー 巡回の出だしは順調!
 東京2025デフリンピックの気運醸成(1、12面)

●「同時受賞が嬉しい」 =連盟厚生文化賞=
 連盟元三役が理事長から表彰長を直接受け取る(1面)

●第73回全国ろうあ者大会inいわて 続報(1、4、6~7面)
 ・「東屋」本店でわんこそば100杯以上を平らげた参加者が続々と
 ・研究分科会や各種企画の様子

●連盟第3回理事会(2面)
 新法に関わる具体的な行動案、若年層手話通訳者養成事業への懸念を討議

●連盟が国際手話通訳養成研修会を開催(8面)
 通訳を担う不安と喜びを共有

●改正スポーツ基本法が成立 共生社会の実現を掲げる(8面)

●国連がヘレン・ケラーの生誕を記念して国際盲ろうの日を制定(10面)

●京阪聴覚障害者センター『けいけい』の開所式典(11面)

●福岡市で情報アクセシビリティ支援のための『デフNOKEオフィス』開所(11面)

●【連載】
 ・知ってる?デフスポーツ(8面)…⑳デフアスリートへの食事は何が出るの?
 ・一緒に かつろうキッチン!(11面)…④枝豆蒸しパン