日聴紙のあゆみ

1931年6月聾啞月報創刊
1937年12月聾啞月報廃刊
  
1945年8月太平洋戦争終結
1947年5月全日本聾啞連盟結成準備会開催(群馬)
1948年5月日本聾啞新聞(日聴紙第1号)発行。2頁、1部5円、年間60円
1949年5月全日本聾啞連盟、財団法人格取得
1949年6月『日本聾啞ニュース』に改題。(『日本聾啞新聞、『聾啞新聞』、『近畿ローアニュース』』が合併)年間購読料120円に
1950年1月4頁建になり、年間購読料が2月より180円、7月より210円に
1951年4月編集室を東京に移す。(営業や発行は大阪のまま)11月より年間購読料280円に
1952年1月『日本聴力障害新聞』に改題。年間購読料を170円に値下げ。3月には発行所も東京へ
1953年4月発行所を再び大阪に
1953年6月編集室を神戸に移す
1953年11月編集室を大阪に
  
1957年6月大中次郎個人から全日本聾啞連盟に経営権を譲渡
1957年9月編集室を大阪市立聾学校に移す
1958年10月5カ月間休刊
  
1959年3月編集部を東京品川区の大崎ビルに移す。6頁建にし、年間購読料240円に
1961年7月年間購読料290円に値上げ
1963年10月日本聴力障害新聞が月間雑誌『サイレント』を発行
1964年1月業務拡張に伴い、大中の自宅に大阪支社を置く 
1964年11月月間雑誌『サイレント』を廃刊し、日聴紙に吸収。紙面を8頁建にし、年間購読料を420円に
  
1965年3月日本ベル福祉会館完成、会館内に編集室を設ける
1965年8月休刊
  
1966年8月復刊。編集室を大阪市立聾学校に移す
1967年4月日聴紙が第三種郵便物認可
  
1969年1月年間購読料500円に値上げ
1969年8月第1回編集大学開催(京都府立盲学校)
  
1972年運転免許裁判、号外で報道
1973年5月縮刷版1と2を発行
1973年10月年間購読料800円に値上げ
1974年1月専従職員採用。京都ろうあセンターに編集部京都分室を設置
1974年6月全国大会で読者拡大目標が示される
1974年10月年間購読料1200円に値上げ
1976年7月隔月12頁で発行
1976年8月年間購読料1600円に値上げ
1978年5月毎号12頁建になる
1978年7月年間購読料を2000円に値上げ
1979年8月沖縄ルポ「戦争が私の名前を奪った」が大きな反響を呼ぶ
1980年9月年間購読料を2500円に値上げ
1981年8月日本高校野球連盟が沖縄県立北城ろう学校硬式野球部加盟を拒否した問題を報道
  
1984年9月編集部にミニファックスを設置
1985年5月読者数1万人を突破
  
1988年1月編集室を繊維会館(京都市上京区)に移す
1989年1月新春号を16頁建に
1991年7月第11回世界ろう者会議が東京で開催
  
1993年4月北海道の教員採用採用選考検査の差別規定を報道
1993年10月年間購読料を3000円に値上げ
  
1995年1月阪神・淡路大震災勃発。ろう被災者や救援活動の様子を報道
1995年6月編集部にパソコンを設置
1996年5月 読者数2万人を突破        
  
1997年1月新春号の1面と16面がカラー紙面になる
1998年5月日聴紙創刊50周年を記念し、これまでのあゆみを特集掲載
1998年9月月二回発行。以降、9月分のみ2001年まで、また2004年も2回発行。月二回刊行の検討開始
1999年3月月二回発行
1999年10月臨界事故関連の臨時増刊号を発行
2000年4月有珠山噴火に対し、ろう者や情報保障体制の様子を臨時増刊で報道
2000年6月 全国ろうあ者大会(奈良)で過去最高の読者数24000人を突破
  
2001年10月年間購読料を3800円に値上げ。毎号1面と12面(新春号のみ16面)がカラー紙面になる
2002年11月月二回発行
2003年8月日聴紙連載漫画の『日聴紙物語 紙の機関車』を発行(現在、品切れ)
  
2004年4月紙面刷新。基本文字を従来より大きくした。4月号では2面と11面もカラー紙面。また、ホームページを開設
2004年10月 兵庫・京都府・岡山県を襲った台風23号による被災状況を「緊急特報・臨時号」で報道
2005年6月月二回発行
2005年12月 安藤理事長が「手話は言語であるー法的認知への取り組みと経過―」を発表
  
2006年4月日聴紙月二回、年18回発行を試行(4月、7月、9月、1~3月)。日聴紙初のCD―ROM(3年分の紙面を収録)発行
2007年10月青年のページ復活
2008年5月日聴紙創刊60周年企画として、歴代編集長座談会[松本・高田・西滝・中村]を掲載。
2008年8月全日本ろうあ連盟創立60周年記念映画『ゆずり葉』関連記事の毎号掲載へ
  
2011年4月 3月に発生した東日本大震災の被災や支援の様子を毎号掲載して報道
2011年11月情報・コミュニケーションの法律を求める運動の経過と成果を号外にまとめて発行(116万人の署名用紙を国に提出したことを踏まえて)
  
2012年2月高松市(香川県)の手話奉仕員派遣却下の経過を見開きで掲載。また、「情報・コミュニケーション法(仮称)の骨格に関する提言を別刷に綴じて発行
2012年6月手話言語法を制定することの意見書案、日本手話言語法案を別刷に綴じて発行
2013年11月10月に鳥取県が全国で初めて手話言語条例を可決したことを報道
  
2014年4月消費税増税に伴い、年間購読料を3900円に改定
2014年6月読者数が1万4000人を割る
  
2015年2月阪神淡路大震災から20年の足跡を見開き特集掲載
2015年7月 連盟結成記念碑(群馬県・伊香保温泉)の除幕式の様子を掲載。2面と11面もカラー掲載
2015年10月8月に実施した「法による手話を獲得する権利」の保障を求めて全国集会とパレードを見開きで特集掲載
  
2016年4月 全国1788自治体が手話言語法制定を求める意見書を採択した。これを「憲政史上初の快挙」と報道
2016年6月4月末に発生した熊本地震の被災と支援の様子を報道
  
2017年7月 連盟創立70周年を記念した全国ろうあ者大会(福岡)特集。2面と11面もカラー掲載
2017年9月第23回夏季デフリンピック特集掲載
  
2018年4月旧優生保護法下の被害者に聴覚障害者も多数いることを公表。ルポ記事掲載で大きな反響を呼ぶ
2018年4、5月「日本語と日本手話に対する見解」を別刷に綴じて発行
  
2019年6月日聴紙連載漫画の『ろう者たち~権利を求めて~』を発行
  
2019年10月年間購読料を4300円に改定
2019年12月連盟創立70周年記念映画『咲む』の関連記事を毎号掲載
  
2020年11月日聴紙特製バインダーを発売
2021年3月ホームページを17年ぶりにリニューアル