日本聴力障害新聞2016年4月1日号(第796号)

●「憲政史上初の快挙!」
全1788自治体が採択
手話言語法制定を求める意見書(1、6~7、12面)
(※6~7面に同意見書の100%採択までの流れを掲載)
●人工内耳への見解や「聞こえ ...
日本聴力障害新聞2016年3月1日号(第795号)

●「夢」のバス運転手めざし
改正道交法の施行を前にして京都のろう青年が教習中(1面)
●「ろう者や手話、教育等に関する資料の保存を!」
全国手話研修センターが3月下旬に
「手話総合資料室 ...
日本聴力障害新聞2016年2月1日号(第794号)

●高校で「手話語」の授業
石狩翔陽が再来年度の実施めざす(1面)
●山形県聴覚障がい者情報支援センターが
再スタート!(1面)
●誰もが必要な情報を円滑に入手できるために
情 ...
日本聴力障害新聞2016年1月1日号(第793号)

●新春対談「目標に向け 半歩ずつ」
青山学院大学
陸上競技部監督、原 晋さんと
全日本ろうあ連盟
藤森秀一機関紙部長
●「秋葉原に9743人が集い、感じ、学び、考え合っ ...
日本聴力障害新聞2015年12月1日号(第792号)

「12月は、秋葉原へ!」
情報アクセシビリティ・フォーラム開催
(1,3,5面)
【手話言語法制定運動記事(3面)】
●神奈川県が漫画「聲の形」とコラボ
手話普及等のために ...
日本聴力障害新聞2015年11月1日号(第791号)

「居場所がなくなる?!」
聴覚障害児の入所施設・金町学園(東京)閉鎖へ
(1,3面)
【手話言語法制定運動記事(2面)】
●意見書の未採択あと4自治体に(達成率99.8%)
●新 ...
日本聴力障害新聞2015年10月1日号(第790号)

「扉を開けよう!」
連盟が国会周辺で全国集会とパレード
―手話言語法制定運動―(1,6~7面)
【手話言語法制定運動記事(2面)】
●北海道内の全自治体が意見書採択100%達成
日本聴力障害新聞2015年9月1日号(第789号)

第17回世界ろう者会議に1312人
「多様性の受容」をテーマに(1面)
(リサ・カウピネン博士基金立ち上げ)
【手話言語法制定運動記事(1,3,8面)】
●全国市長会、全国都道府県議長会 ...
日本聴力障害新聞2015年8月1日号(第788号)

【手話言語法制定を求める全国集会を
8月に開催決定(1,3面)】
●手話言語法の制定を求める意見書を
99.2%の自治体が 採択した勢いに乗り、
リーフレット等で手話の啓発に一役(3面)
● ...
日本聴力障害新聞2015年7月1日号(第787号)

【第63回全国ろうあ者大会inぐんま
特集(1~5,11、12面)】
-記念碑の除幕式も併催-
●タクシー、バスの運転可能に
聴障者への第二種免許交付、16年に開始見込み(1,8面)
...