日本聴力障害新聞2022年10月1日号(第874号)

―AR動画対応記事―
●「第25回夏季デフリンピック日本開催決定!」(3面・12面)
 ・国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)の総会の様子
 ・第10回夏季デフリンピック(当時:国際ろうあ者競技大会)
  メダリスト2人からも喜びの声
●「障害当事者も使いやすい活動拠点へ
 情報コミュニケーション支援の機能を強化(兵庫県尼崎市)」(6面)
●旧優生保護法問題:福岡訴訟
 10回目の裁判で原告の甥が意見陳述(8面)
●連載「楽しくクッキング!」(11面)
 「電子レンジで簡単!韓国風の蒸し料理「ケタンチム」」
 鈴木誠一さん(静岡県)
――――――――――
●障害者権利条約 国連で初の対日審査(1面)
 障害者権利委員会が日本政府に勧告「手話を公用語に」
●内閣府・障害者政策委員会が第5次障害者基本計画案を審議(2面)
 「アクセシビリティの拡充やデフリンピックの啓発を!」
●安優香さん事故死訴訟、両親と元担任が涙の訴え(8面)
 「聴力障害の有無と学力は一致しない」
●第39回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト(5面)
 3年ぶりに対面で開催 髙橋萌花さん(愛知)が優勝
●新連載、手話サークルの今と未来(6面)
 「第1回:東京都手話サークル連絡協議会」
●大澤秋良さん(埼玉県)が、JPS(日本写真家協会)展で
 「金賞」を受賞 (10面)
●東京都が都庁でデフリンピックを紹介展示(2面)
●全国手話通訳問題研究集会~サマーフォーラム~(7面)
 2日間にわたってオンラインで開催。2分科会も。


.jpg)







